かなもく

1961年東京都町田市で生まれ育ちました。 子供のころはまだ町田にも田んぼや畑が沢山あり、自然にあふれた町でした。 泥まみれで良く遊ぶ元気な子供でしたね。 この伊豆に来たのは1994年(平成6年)です。1996年(平成8年)に近所にある家具工房に務める様になり、そこで14年間近く務めました。 そして2010年に独立、今に至っています。

木工職人の話

台座の框づくり『留形隠し三枚接ぎ』

台座の框作りをする際には、木材と木材を直角に継ぐ際に、仕口を加工して構造的な耐久性を高めます。 今回ご紹介する仕口は、枘(ホゾ)が見えなくなり、三枚が重なり合う「留形隠し三枚接ぎ」という仕口です。 木 ...

木工職人の話

無垢材の天板の接ぎ合わせ方法

無垢材の天板の接ぎ合わせについてご紹介します。 テーブルの天板などの大きな板を作りたいとき、板と板を接ぎ合わせて、小さな板から大きな板を作り出します。 その際に、どのようにして接ぎ合わせたら良いかとい ...

木工職人の話

板の木表と木裏について

今回は、木の特徴について少々ご紹介させていただきます。 木表と木裏の違い 木には、表と裏があるのはご存知でしょうか? 一本の木から数枚の板を製材しますが、この製材した板には、一枚一枚に裏と表が出来ます ...

お知らせ

ウェブサイトをリニューアルいたしました。

いつもかなもくをご利用いただき、ありがとうございます。 2021年6月22日より、かなもくのウェブサイトをリニューアルさせていただきました。 より一層、樹木と向き合い、良い家具作りに邁進して参りたいと ...

木工職人の話

楢(ナラ)の無垢材で作った玄関ドアや部屋の建具の製作過程

玄関ドアの製作を無垢材で頼まれた物です。 材はナラ材です。楢はこの様な木目です。横に波打った感じに見えるこの様な杢目(もくめ)は、虎杢(とらもく)と言います。 この杢目は珍しく買うときには高くなります ...

木工職人の話

接ぎ合わせた一枚板天板の削り方

今回は接ぎ合わせた天板の目違いを直して平滑を出す方法です。 座卓の天板を仕上げていきます。これははぎ合わせているところです。 一枚板の天板を削る方 次に、一枚板の天板を削るのには、どうしたらいいかを考 ...

作業の様子

木製雨戸の鍵『上げ猿』と木製雨戸の製作過程

木製雨戸の上げ猿 今回は木製雨戸を製作しました。 一口に雨戸と言っても、奥が深いです。 躯体との絡みも出てくるので意外と手間を取りました。 皆さんは、木製雨戸の鍵の呼び名をご存知ですか? 『上げ猿(ア ...

木工作品全般

手作り木製ボールペン・木製万年筆を製作

手作り回転式油性木製ボールペンを製作しました。 機械部分は台湾からの取り寄せ商品です。木製の部分はかなもくの手作りです。 回転式の手作り木製ボールペン エグゼクティブ 回転式油性木製ボールペン エクゼ ...

木工作品全般

無垢材のワインスタンド製作

ウォールナットの無垢材を削り出して製作したワイン立てです。 お気に入りのワインを一本飾り付け、部屋のインテリアとしても良いかもしれないですね。 ご入用の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。在庫 ...

木工作品全般

木製携帯用印鑑ケースの製作

木製印鑑ケースのご紹介です。 材は欅(ケヤキ)です。通信販売で購入して下さってくれました。(ご希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。在庫があれば対応可能です。) 今回は、オプションで名入 ...